-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年3月3週)
2022/3/19
週末のマーケットは 3月18日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:26,827.43 +174.54 (+0.65%) 日経平均先物:27,100.00 +370.00 (+ ...
-
-
グローバルエックス社の高配当ETFは魅力的ですが
2022/3/17
高配当ETFの情報はインカムポータルサイトというので配当利回りが確認できます。 これをみると「グロバーバルエックス(Global X)」という運用会社で利回りの高いファンドが見受けられま ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年3月2週)
2022/3/12
週末のマーケットは 3月11日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:25,162.78 -527.62 (-2.05%) 日経平均先物:24,910.00 -180.00 (- ...
-
-
JT(2914)指値2,000円で注文
2022/3/11
私の日本株投資の中でJT(2914)の比率は一番高いのですが、おかげさまでロシア侵攻により評価損となってしまいました。 ただ配当目的のため売却はしませんし、それなりに下落してきているので ...
-
-
今一番の失敗銘柄(花王(4452))
2022/3/8
私が配当目当てで買っている株で一番の評価損を出しているのは花王(4452)です。 現在の評価は‐44万 昨年から下落基調にはありましたが7,000円台では下げ止まるのではな ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年3月1週)
2022/3/5
週末のマーケットは 3月4日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:25,985.47 -591.80 (-2.23%) 日経平均先物:25,870.00 -230.00 (-0 ...
-
-
米国株買うならリスト(2022年3月)
2022/3/4
米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:10,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下落し ...
-
-
日本株買うならリスト(2022年3月)
2022/3/3
日本株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初来高値から20%以上下落している ...
-
-
配当金の実績(2022年2月)
2022/2/28
2月の配当金の状況です。今月は米国株でT、PFF、BTI、ABBVから受領。日本株はなしでした。 日本円で合計29,900円でした。 昨年比で+10,000円でした。 20 ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年2月4週)
2022/2/26
週末のマーケットは 2月25日(金)の各市場は以下のとおりでした、ロシアがウクライナへ侵攻し木曜日の夜間は大幅な下落となったものの金曜日にはリバウンド。ただ先週比でみるとNASDAQ以外 ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年2月3週)
2022/2/19
週末のマーケットは 2月18日(金)の各市場は以下のとおりでした、ウクライナロシア情勢に影響もあるのか先週と比較しても弱い相場で終わりました。 日経平均:27,122.07 -110.8 ...
-
-
(2022年2月)米国株の定時買付
2022/2/18
私は米国株は月1回の定時買付による積立てを行っています。 毎月の積立額=「毎月の給与からの一定額」+「ボーナスで投資に回した額÷6か月」分としています。 現在の積立銘柄は以下の通りとなっ ...
-
-
JT(2914)株主優待廃止の方がうれしい
2022/2/15
JT(2914)が21年12月期の決算発表を行いました。 決算は増収増益 21年12月期の連結最終利益は前の期比9.1%増の3384億円になり、22年12月期も前期比5.2%増の3560 ...
-
-
保有している米国株の評価損益(2022年2月)
2022/2/14
自分の保有している米国株の評価損益はこんな感じです。 前回ブログに記載したのが8月で約半年前ですが、そこと比較すると+7%程度の増加となります。円換算は円安の影響があるのでもう少し改善し ...
-
-
PFFは金利の影響を受けますね(涙)
2022/2/13
「PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF」は今年に入ってから下落傾向にあります。 比較チャート 日足チャート(SBI証券より引用) アメリカ ...