その他

「仕事を休め」は悪魔のささやき?

2021/5/19  

  最近の私は炎上しているプロジェクトや業務のフォローを単発的に依頼されている。そんな感じで仕事をしています。 そんな時、新人の時から知っている若手A君の担当しているプロジェクトが厳しく、お ...

サラリーマン65歳まで働けますか?

2021/5/14  

  というお題です。 60歳定年まで5年となっている私としても、60歳以降どうするか?何も決めていない状況です。 その前に働く意思があったとしても、本当に働けるのか?という事も認識しておく必 ...

日経平均2日で1,370円の下落(暴落)

2021/5/12  

  日経平均はこの2日(5月11日~5月12日)で1,370円の下落をしました。 ■日経平均日足チャート(SBI証券より)   ネット界隈では、 オリンピックの中止 日銀のテーパリ ...

今年度から役員報酬が発生します

2021/5/9  

  50代半ばにして、ついに役員報酬が発生する事となりました。 なんて事を言うとサラリーマンとしても勝ち組のアピールにもなるのですが。。。 もちろんそんな事はありません。 前回もブログに書い ...

dame

出向先から戻り1か月経過した雑感

2021/5/4  

  出向先から元の会社に戻り1か月がたちました。 元の会社といえど違う部署でありまして、そこには顔なじみの人は少なく実質新しい部署への異動になります。 4月の1か月を過ごしての雑感です。 ① ...

嫁さんのiDeCo口座開設申し込みにようやくこぎつける

2021/4/14  

  以前、嫁さんのマネーリテラシーの無さを嘆きましたが、やっとiDeCoの口座開設申し込みまでこぎつける事ができました。(まだ口座申し込みを出した所なので運用を開始したわけではありません) ...

社内貯蓄商品の手数料は高い

2021/4/13  

  福利厚生の一環として社内貯蓄制度を設けている会社はたくさんあるのではないかと思います。 以下、私が知る限りですが社内貯蓄制度を利用するメリットを記載しています。 ①社内預金 銀行定期預金 ...

転職する目的は?

2021/4/7  

  会社の後輩(と言っても20歳もが離れていますが)が立て続けに転職をした事を以前のブログで書きました。 定年までの資産運用転職した若手の送別会でのお話🕒️20 ...

米国株の買付は定時買付が良いと思う

2021/4/6  

  私はSBI証券の定時買付を利用して米国株(ETF)の買付をしています。 ■定時買付する原資 買付の原資となるお金は主に以下となりますが、定時買付を利用しているのは1.2.についてです。 ...

dame

出向先から戻り2日が経ちました。

2021/4/2  

  4月1日より出向先から戻り、新しい部署に行っています。 配属先の部長さんと会話しましたが「組織内の品質管理全般を行ってほしい。自分が新任の部長なのでフォローして欲しい。」との事。 具体的 ...

dame

4月から元の会社へ戻る事となりました

2021/3/22  

  私の仕事のお話になりますが、出向解除され4月から元の会社へ戻る事となりました 上司の役員から出向解除の内示をお話いただいた時には プロジェクトは来期から縮小モードに入る。(お金がないとい ...

野村スリーゼロ先進国株式投信は手数料ゼロという撒餌か?

2021/3/5  

  野村スリーゼロ先進国株式投信という銘柄をたまたま見かけました。設定されてからもう1年たつのですね。(以下、野村證券ホームページから引用) ■手数料すべてゼロ 購入時手数料、信託補欧州、信 ...

バブルが弾けた??

2021/3/2  

  今日の日経平は29,408円、一時30,000円近くまで戻ったものの最終的には前日比-255円で引けました。 巷では今はバブル、いつかははじける、また先週末の急落でバブルが弾けたという話 ...

2020年の確定申告の還付金が振り込まれました

2021/2/25  

  確定申告は2月7日に申請を行いましたが、約3週間後の2月25日に還付金が振り込みされることになりました。 電子申請だと税務署に行く必要ありません。昨年、今年とコロナの影響で予約制になって ...

三菱UFJ銀行(8306)のSTMは素晴らしい

2021/2/20  

  基本的に振り込みなどはインターネット、最悪、ATMでなんとなると思うのですが、2年前からアパート経営をまかされるようになり各種税金の納付については窓口で手続きをしてもらう必要があり煩わし ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5