WTRゆう

読書本(復活の日)

2021/4/23  

  50年前に書かれた小説ですが、コロナのこの時代を予言したような小説です。 復活の日 著:小松 左京   元々はテロ(?)を目的としたウイルスが移動中に拡散してしまい、増殖率・致 ...

OwnersBookから償還金・配当金受領(2021年4月)

2021/4/22  

  OwnersBookから2案件の配当金・償還金を受領しました。   ・渋谷区商業ビル第4号第1回が償還を迎え元本+配当金の支払い 定年までの資産運用OwnersBookから早期 ...

花王(4452) 100株購入した

2021/4/21  

  先日、花王(4452))についてブログに書きましたが購入してみました。 定年までの資産運用花王(4452)について🕒️2021年4月18日 最近買 ...

定時買付

(2021年4月)米国株の買付

2021/4/20  

  先月まで定時買付銘柄は、BTI、MO、PFE、PFF、T、KO、ULの7銘柄を薄~く買付していました。 が、またしても少しだけ銘柄を入れ替えました。KOをやめてSPYDへ変更しました。 ...

sbisl

SBISL不動産担保ローン事業者ファンド募集中止

2021/4/19  

  先週、SBISL(SBIソーシャルレンディング)不動産担保ローン事業者ファンドへの投資を再開しようとブログにも書いたのですが、募集が中止となってしまいました。 以下がSBISLから来たメ ...

花王(4452)について

2021/4/18  

  最近買いたいと思える高配当銘柄が見いだせないので、高配当ではなくとも連続増配している会社の中から花王を見てみました。 連続増配銘柄は以下の通り。(マネックス証券銘柄スカウターより) &n ...

プレリート

プレリート

2021/7/1  

  先月に引き続き、プレリートファンドの期失案件「グランド赤坂」についてです。 今月も分配金の支払いは行われています。   また進捗状況について以下のようにメールももらっています。 ...

SBISLからの分配金受領(4月)と再投資

2021/4/15  

  SBISL(SBIソーシャルレンディング)から4月の分配金を受領しました。 配当金:2,122円、償還金:76,264円の振り込みです。 なお今回、10万円ですが不動産担保ローン事業者フ ...

嫁さんのiDeCo口座開設申し込みにようやくこぎつける

2021/4/14  

  以前、嫁さんのマネーリテラシーの無さを嘆きましたが、やっとiDeCoの口座開設申し込みまでこぎつける事ができました。(まだ口座申し込みを出した所なので運用を開始したわけではありません) ...

社内貯蓄商品の手数料は高い

2021/4/13  

  福利厚生の一環として社内貯蓄制度を設けている会社はたくさんあるのではないかと思います。 以下、私が知る限りですが社内貯蓄制度を利用するメリットを記載しています。 ①社内預金 銀行定期預金 ...

読書本(LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界)

2021/4/12  

  人生100年時代と言われ長生きが現実のものとなってきています。ただしその晩年は体に不調を持ちながら生きていく、なかなかつらい人生が待っている。いやいや決してそうではなく若々しい精神・肉体 ...

買うならリスト

日本株買うならリスト(2021年4月)

2021/4/10  

  米国株に引き続き日本株でも配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 米国株同様、これはという銘柄ありませんね。 ■下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初 ...

買うならリスト

米国株買うならリスト(2021年4月)

2021/4/10  

  高配当で買えそうな銘柄調査です。 ■下落中の高配当銘柄 ・時価総額:50,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下落している ・配当利回り:3%以上 で抽出してみました。 ヘル ...

転職する目的は?

2021/4/7  

  会社の後輩(と言っても20歳もが離れていますが)が立て続けに転職をした事を以前のブログで書きました。 定年までの資産運用転職した若手の送別会でのお話🕒️20 ...

米国株の買付は定時買付が良いと思う

2021/4/6  

  私はSBI証券の定時買付を利用して米国株(ETF)の買付をしています。 ■定時買付する原資 買付の原資となるお金は主に以下となりますが、定時買付を利用しているのは1.2.についてです。 ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5