4月7日(月)の暴落時に私はなんとか30万円程度買付に向かいました。
心の中ではこの暴落が終わる保証がないのに買ってもよいのか?という感情が芽生えていました。
これが正解だったのか?今時点ではわかりませんが、少なくとも今年いただける配当が増える事はほぼ確実ではありますので良しとしています。
ところで今回のような暴落相場になるとSNSでは大量のノイズが発生します。
不安な時にはそれらのSNSを見ていると悪い影響を受けてしまう事もあります。
そういう時に経験豊富な投資家さんSNSはとてもためになります。
以下の方々は経験豊富なベテランの投資家さん(多分)で、自分の投資方針をしっかり持ち、現実を見てどういう行動するか?とても参考になります。
自分も年はいっていますが、まだまだ経験が浅い投資家でありますので下の方のようになれるまで日々修行ですね!
よく「株価が下がって(暴落時に)夜中ぐっすり眠れないならポジション(リスク)取りすぎ」と言いますよね。ヘムは「暴落時」にぐっすり眠れるようなポジションで投資をやっていては、お金持ちになるまでの時間がかかりすぎると思っています。…
— ヘム/ 配当&優待&DOE 雪だるま☃️投資 (@pygmy_hem) April 7, 2025
30年の投資人生で何度も暴落を経験した。過去を振り返ると暴落時に買った優良資産が原動力になり資産形成できた。暴落なかりせば未だFIREしてないはず。暴落は敵にも味方にもなる。暴落渦中の今の対応如何が今後のリターンを大きく左右する。致命傷は避けつつ取れるリスクは取る
— Ricky日本株研究所 (@jstockslab) April 7, 2025
外資系金融に43年勤務し、30年以上前からETFに毎月10万以上積み立てたきました。
この間、ニューヨークダウは軽く10倍以上になっています!
そこに、複利が加算してます。計算不能。
その間、何度も○○ショックがありましたが振り返って見ると影響なし。…— DAIBAKUTO (@daibakuto) April 8, 2025
投資をギャンブルにしてしまっているのは、他でもないあなた自身です。複数資産への適切な資金配分と、株式投資での(銘柄)分散、時間軸分散によって「複利の力」を長期で正しく用いれば、きれい事ではなく、暴落は大きなチャンスです。そう思うことのできない人は、【基礎知識】【経験】【メンタル】…
— 紫宝(しほう)投資歴24年長期高配当株 & インデックス 投資家 (@Earn_Dividends) April 6, 2025
市場に生き残って無いと、その後の利益はありません。
優待族は、普段のパフォーマンスは大した事は無いけど、暴落でも生き延びる。
結果、その後のリバウンドもしっかり取れる。…
— かんち@握力おじさん。 (@kanti990) April 3, 2025
昨日売却して、今日買って、明日激下げすると心が折れるパターンです。
反発は一時的な物のは様な気がする。
私は昨日買って、今日は様子見。
個別に安い株は買う。
— かんち@握力おじさん。 (@kanti990) April 7, 2025
まだまだ経験が浅いですね
配当つみあげて地味な億万長者になりたいものです。