株配当金

haitou

配当金の実績(2021年7月)

2021/8/1  

  7月の配当金の状況です。今月は米国株でKO、PFF、WBK、MOから受領。日本株はなしです。 日本円で合計23,600円でした。 昨年比で約2倍(金額比では+11,000円)です。 20 ...

(2229)カルビー100株購入した

2021/7/22  

  先日、(2229)カルビーを購入してみました。     ■5年間の週足(SBI証券より引用)   自分の購入した理由としては、 配当利回りが2%近くとなり過 ...

定時買付

(2021年7月)米国株の定時買付

2021/7/8  

  現在の定時買付銘柄は、BTI、MO、PFE、T、PFF、HDV、SPYDの7銘柄となっています。 今は毎月の積立額=「毎月の給与からの一定額」+「ボーナスで投資に回した額÷6か月」分とし ...

買うならリスト

米国株買うならリスト(2021年7月)

2021/7/5  

  米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 ■直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:10,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下落 ...

買うならリスト

日本株買うならリスト(2021年7月)

2021/7/5  

  日本株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 ■直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初来高値から20%以上下落している ...

米国高配当ETF(HDV・SPYD・PFF・VYM)比較(2021年7月)

2022/1/12  

  私は「SPYD」、「HDV」、「PFF」の定時買付をしています。配当目的なので買ったらホールド、あまり目先の値動きは気にしないようにしています。ほぼ、ほったらかし状態としていますが、定期 ...

haitou

配当金の実績(2021年6月)

2021/6/30  

  6月の配当金の状況です。今月は米国株でPFE、UL、BP、RDSB、HDV、SPYD、PFFから受領。 日本株はNTT、KDDI、ソフトバンクから受領しました。 日本円で合計67,700 ...

JT(2914)買うなら権利落ち後で良いのでは。

2021/6/16  

    JT(2914)は今月末が配当権利を確定する日になります。6月28日(権利付き最終日)までに買付すれば配当の権利を得る事ができます。 今期の配当金は減配され65円(1株あた ...

お菓子(食品)メーカー3社の比較

2021/6/10  

  株価のさえないお菓子メーカー3社をみてみたいと思います。 対象は、(2201)森永製菓、(2229)カルビー、(2269)明治ホールディングス食料品です。 ①この3社の有名なブランドは以 ...

買うならリスト

日本株買うならリスト(2021年6月)

2021/6/9  

  米国株に引き続き日本株でも配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 米国株同様、これはという銘柄ありませんね。 ■下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初 ...

買うならリスト

米国株買うならリスト(2021年6月)

2021/6/7  

  高配当で買えそうな銘柄調査です。 先月と大きな変更はなく、これは!というものは特にないですね。 ■下落中の高配当銘柄 ・時価総額:50,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下 ...

ジャックス(8584)について

2021/6/6  

  今期、増配を発表したジャックス(8584)です。 kabutan.jpジャックス【8584】、今期経常は24%増で2期ぶり最高益、20円増配へ | 決算速報 - ...https://k ...

米国株定時買付では買付に回らないお金が積みあがる

2021/6/4  

  私は米国株については、給与・ボーナス分から、毎月一定額を積み立てるという事でSBI証券で定時買付を利用しています。 定時買付の方法はさまざまあります。 ・株数指定or金額指定 ・外貨決済 ...

KDDI(9433)から株主優待カタログギフトが届きました

2021/6/2  

  KDDI(9433)から株主優待カタログギフトが届きました。(テレワーク中にカタログギフトを見ていました。(笑))     家のみのつまみで「とらふぐの塩辛」を申し込 ...

haitou

配当金の実績(2021年5月)

2021/5/31  

  5月の配当金の状況です。今月は米国株でT、MO、PFF、BTIから受領。日本株はなしです。 日本円で33,700円でした。 特にMO、Tは定時買付による積み上げでそれぞれ100ドルを超え ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5