-
-
配当株投資をしていながら保有している無配株
2023/5/8
私は配当株投資をしているのですが、無配の株式を保有しています。 日本株ではANA(9202)、アメリカ株はCCL(カーニバル・コーポレーション(カーニバルクルーズ))の2銘 ...
-
-
保有株の評価損益(2023年5月)
2023/5/5
5月時点の保有株の評価損益です。 アメリカ株評価損益 前回3月からはマイナス1%になりました。 日本株評価損益 前回3月比でプラス5%です。この1~2週間上げ ...
-
-
米国株買うならリスト(2023年5月)
2023/5/5
米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探しました。 抽出基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 時価総額:時価総額上位500社 52週高値からの下 ...
-
-
配当金の実績(2023年4月)
2023/5/1
4月の配当金の状況です。 日本円で合計1.2万円でした。 内訳は 日本株(なし) 米国株(1.2万):PFF、BP、KO となります。 昨年比では+0.7万です。 PFFの配当金が増えて ...
-
-
米国高配当ETF(HDV・SPYD・VYM・PFF)の比較(2023年4月)
2023/4/25
私は「SPYD」、「HDV」、「PFF」、「VYM」の定時買付をしています。 定期的にチャート、PER、配当利回り、構成銘柄(たまに)、このあたりを観察していますが4月はど ...
-
-
米国株の配当金でPFFを購入しています
2023/4/11
私の米国株投資は定時買付を利用していますが、銘柄は配当系(あるいは債券)のETF(SPYD、VYM、HDV、PFF、LQD、TLT)です。 最近は個別株を買付ることはほとんどしなくなりま ...
-
-
米国株買うならリスト(2023年4月)
2023/4/7
米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探しました。 抽出基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 時価総額:時価総額上位500社 52週高値からの下 ...
-
-
配当金の実績(2023年3月)初の20万超え
2023/3/31
3月の配当金の状況です。 日本円で合計22.5万円でした。 内訳は 日本株(17.2万):JT、花王、INPEX、ヒューリック 米国株(5.3万):SPYD、SHELL、PFF、PFE、 ...
-
-
米国高配当ETF(SPYD)の3月(2023年)分配金は前年比大幅なマイナス
2023/3/22
高配当ETFである「SPYD」の3月分配金が1株あたり0.387419ドルとなりました。 これは前年(2022年)3月の分配金1株あたり0.65271ドルと比較すると約40%減という数字 ...
-
-
保有株の評価損益(2023年3月)
2023/3/15
3月時点の保有株の評価損益です。 アメリカ株評価損益 前回12月からはマイナス4%になりました。 日本株評価損益 前回12月比でマイナス1%です。最近の下落は ...
-
-
米国株買うならリスト(2023年3月)
2023/3/4
米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探しました。 抽出基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 時価総額:時価総額上位500社 52週高値からの下 ...
-
-
配当金の実績(2023年2月)
2023/2/28
2月の配当金の状況です。 日本円で合計3.5万円でした。 内訳は 日本株(0円):なし 米国株(3.5万):T、VZ、BTI、ABBV、PFF となります。 昨年比では+0.6万です。ド ...
-
-
アメリカ配当株を無理に買わなくてもMMFや外貨(FX)を持っていれば良い時期
2023/2/27
私はアメリカ株を定時買付しています。 現在、定時買付している銘柄(配当利回り)はVYM(3%)、SPYD(4.9%)、PFF(5.8%)、LQD(3.3%)、TLT(2.7%)です。 特に株式ET ...
-
-
(続)アメリカ債券ETFを再び買付
2023/2/17
昨日は以下のブログを書いたのですが。 定年までの資産運用アメリカ債券ETFを再び買付🕒️2023年2月15日 アメリカのインフレの現状 ...
-
-
アメリカ債券ETFを再び買付
2023/2/15
アメリカのインフレの現状 昨日発表されたアメリカ1月消費者物価指数(前年比)は6.4%。予想6.2%よりは上振れとなりました。 【速報】 CPI 先ほど発表。 ...