-
-
米国株の買付は定時買付が良いと思う
2021/4/6
私はSBI証券の定時買付を利用して米国株(ETF)の買付をしています。 ■定時買付する原資 買付の原資となるお金は主に以下となりますが、定時買付を利用しているのは1.2.についてです。 ...
-
-
配当金の実績(2021年3月)
2021/4/1
3月の配当金の状況です。今月は米国株でPFF、SPYD、RDSB、BP、UL、日本株はJTからの受領でした。 日本円で102,844円でした。 3月はJTの配当金が2/3をしめています。 ...
-
-
ウェルズ・ファーゴ(WFC)はどうなのか?
2021/3/27
アメリカの長期金利の上昇に伴い銀行株は上昇しています。 自分としては配当目的がメインですが、そのような視点で銀行株はどうなのか?と考えてみました。 大手銀行3社(バンク・オブ・アメリカ、 ...
-
-
ファイザー(PFE)を購入
2021/3/23
毎月の定時買付とは別枠でファイザー(PFE)を購入しました。(微々たる金額ではありますが) 特段、臨時収入があったわけではありません。 今、定時買付をしていますが、日本円の金額指定で設定 ...
-
-
(2021年3月)米国株の買付
2021/3/19
先月まで買付銘柄は、BTI、HDV、MO、T、SPYD、KO、UL、PFFの8銘柄を薄~く買付していました。 3月ですがSPYD、HDVがかなり上げてきており一旦この2銘柄をはずして、P ...
-
-
米国株買うならリスト(2021年3月)
2021/3/17
私のように高配当関連で購入したい銘柄を探すのが困難になってきましたね。 先月同様の銘柄調査です。 ■スクリーニングの条件 ・時価総額:50,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以 ...
-
-
米国高配当ETFコロナショック後どのくらい戻っているか?
2021/3/7
高配当ETFはコロナショックで大きな下落をした後、なかなか戻りが弱くダウ、NASDAQの指数と連動しているETF(VOO、VTI、QQQ)と比較してもかなり見劣りのある状態が続いていまし ...
-
-
今年(2020年分)の還付金でPFE(ファイザー)を購入
2021/3/1
確定申告の還付金で何買おうか考えていたのですが、保有銘柄で医薬品関連がないので銘柄を絞ってみてみました。 前回スクリーニングで高配当株かつ52週高値から下落している銘柄で出したものにもヘ ...
-
-
配当金の実績(2021年2月)
2021/2/27
2月の配当金の状況です。今月は米国株でT、BTI、PFFからの受領でした。 日本円で18,900円でした。 昨年比で比較すると1.6倍増加しています。T、BTIは毎月の定期買付をしている ...
-
-
(2021年2月)米国株の買付
2021/2/10
先月まで買付銘柄は、BTI、HDV、MO、T、SPYDの5銘柄でしたが今月からKO(コカ・コーラ)、UL(ユニリーバ)を追加しました。 今回の購入したい銘柄リストに基づき変更を行いました ...
-
-
米国株買うならリスト(2021年2月)
2021/2/8
最近の市場の上昇もあり、購入したい銘柄が見つかりません。 そんな状況であえて買うとすれば?という事での銘柄調査です。 ■スクリーニングの条件 ・時価総額:50,000(万ドル)以上 ・5 ...
-
-
配当金の実績(2021年1月)
2021/2/3
1月の配当金の状況です。今月は米国株でMOからの受領のみでした。 日本円で10,400円でした。 今月の配当は1銘柄のみで少ないですが、MOもSPYDについで100ドル超えの配当となりま ...
-
-
(2020年12月)米国株の買付
2021/1/5
12月も淡々と定時買い付け(SBI証券にて)を実施しています。現在の買付銘柄は先月同様、BTI、HDV、MO、T、SPYDの5銘柄です。 2020年11月から12月にかけて高配当系ETF ...
-
-
配当金の実績(2020年12月)
2020/12/30
12月の配当金の状況です。今月は日本株はNTT、米国株はRDSB,BP、HDV、PFF、SPYD、WBKから受領しました。 日本円で46,500円でした。 SPYDはこの半年定時買付して ...
-
-
ETF(REIT)比較(iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476) VS SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR))
2020/12/22
REITは全体の相場からするとまだ回復途上であり、コロナ禍で生活、仕事の変化が起きているとはいえ、必要な場所への不動産投資というのは長い目でみれば需要があると考えます。私自身不動産投資は ...