その他

日銀金融政策は現状維持っぱいけどインフレに備えないと、、、

2023/2/24  

  本日、植田新日銀総裁候補の所信聴取が行われました。 当面は現黒田総裁の方針を継続というとことでしょうか。 今の金融緩和は適切 金融緩和を続ける 物価2%を持続的に達成するにはまだ時間がか ...

2022年確定申告終了(今年は還付金発生(喜))

2023/2/21  

  2022年(令和4年)の確定申告ですがe-Taxで終わらせました。 昨年は納付となりましたが、今年は還付金が発生することになりました。払い過ぎた税金が戻るだけですが、うれしいものです。 ...

今年(2023年)の投資

2023/1/3  

  2022年はロシアウクライナ問題から、日本以外はインフレが急激に進み、アメリカをはじめとして各国利上げが非常に進んだ1年となり、株式投資家にとっては厳しい1年だったのではないでしょうか。 ...

dividends

今年(2022年)のふるさと納税

2022/12/30  

  12月のボーナスで年収が確定したこともあり、限度額におさまる範囲でふるさと納税を完了させました。   今年のふるさと納税は物価高の影響もあり日用品の人気が高いそうですね。 Ya ...

dividends

今年の株式売却は1件のみ

2022/12/29  

  今年1年、配当株投資をしてきましたが「買ったら持ち続ける」ことを基本方針としており、売却をしたのは日本株・アメリカ株を通して、T(AT&T)のみでした。   AT&am ...

配当株投資は息の長い投資

2022/12/28  

  私は配当株投資をやっていますが、あらためて思うのは息の長い投資だなという事です。 私が本格的に配当株投資をやることにしたのは4年前の2019年からです。 またそこまでに他の投資をやってい ...

12月は入金月間

2022/12/26  

  12月はサラリーマンにとってボーナスが入るうれしい月ですね。もちろん金額の多い・少ないはこの際、問わないことにしましょう。 また12月後半には会社では年末調整が行われ、人によっては源泉徴 ...

日本も利上げ開始ですね

2022/12/20  

  日銀が長期金利の誘導目標の許容幅を0.25%から0.50%に拡大した報道を受け、実質的な日本の利上げとなり、日経平均は大幅な下落、円高も大きく進みました。 日経平均は26,568.03で ...

12月前半は配当デーでした

2022/12/17  

  12月前半は2日に一度は配当金が入金される配当デーの連続でした。 日本株で7日間の入金   アメリカ株も7日間の入金   1株からの配当金もあり金額はしょぼいものもあ ...

新NISAの利用は必須なんでしょうね

2022/12/15  

  あたらしいNISAの概要が出てきましたね。 ITmedia NEWSより引用 ↓↓↓↓↓   評価される点は、 つみたて、一般(新成長投資枠)両方利用できるようになったこと 投 ...

dame

ダメリーマンのボーナス(2022年12月)

2022/12/11  

  ダメリーマンの私ですが、今年の冬もなんとかボーナスをGetする事ができました。 しかも夏の支給額とほぼ変わらずというサプライズがありました。 一応、上司である部長からフィードバックはあり ...

NISAの恒久化といっても日本市場は盛り上がらないのでは

2022/12/7  

  近いうちに来年からの新NISA制度の概要が公表される予定です。   現在の一般NISA、つみたてNISAどちらかではなく、つみたてNISAも一般NISA(成長投資枠という名称に ...

dame

自社株(従業員持ち株会)が更に下落中

2022/11/4  

  2月頃に私が加入している従業員持ち株会の株価が下落していることをブログにしました。   定年までの資産運用従業員持ち株ではどんどん評価益が削られる🕒࿠ ...

日経平均が底堅い(?)理由

2022/10/23  

  自分からみると、日本株について、今年はがつんと下げて、配当株を仕込める機会がほとんどないなと感じています。   それは日経平均とアメリカの指数を比較しても日経平均が落ち着いてい ...

国民年金5万円台死守について

2022/10/16  

  最近、年金に関する話題が出てきています。   国民年金「5万円台」維持へ 厚労省 Yahoo!ニュース 1 Pocket「国民年金5万円台維持へ、厚生年金で穴埋め」今後注視した ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5