雑記

no image

「若い時からの資産運用しておけば」と年取って後悔してもあとの祭り

2020/11/7  

  若い時から資産運用を始め継続する事はまず「時間」という大きな味方ができます。若い時=一人身=ある程度自由(自分の裁量が効く)という事なので自分の心がけ次第で資産運用にかける金額を決められ ...

都内一泊のGo To利用

2020/11/1  

  この土曜日は都内のビジネスホテルに1泊+外食でGoToトラベル&Go To Eat利用をしてきました。 ①まずは、ランチでGo To Eat。 ・ひつまぶし ②そして、ビジネスホテルへ宿 ...

母親が楽天ポイントカード作ってと言ってきた。。。

2020/10/27  

  母親から、近くのスーパで楽天ポイントカードを作るとポイントが付くからと言われ、カード付の申込書をもらったらしく「どうすればいいの?」と相談がありました。元々のスーパーのポイントカードがあ ...

富士そばロス

2020/10/6  

  10月に入り、以前の会社の後輩から10/15に大阪に異動になるとの連絡が入り、急遽、もう一人の先輩と壮行会を実施しました。今は会社が違うものの20年来の付き合いがあり、仕事終わりにちょっ ...

資産と負債

2020/10/3  

  私は現在、残り少ないサラリーマン人生で入ってくる給与収入からの支出をなるべく抑え、資産の積み上げを実践しています。(効果が出ているかは別として(-_-;)) ここで言っている資産は主に株 ...

yasune

今は定期積立しかないのでは

2020/9/14  

  10月からGotoキャンペーン東京を対象としたら、大人数のイベントホールの人数制限緩和等、コロナと共存していく事を前提に規制が少しずつ緩和しています。 かたや倒産・廃業が年末に向けて急増 ...

ここ数年で捨ててきたもの

2020/9/12  

  年取ると様々な自分のキャパが減ってくるのを実感します。 時間 疲労により10時間仕事できたものが7時間もできなくなる。 ストレス耐性 若い時のように反発する力、回復する力は衰えます。 と ...

Gotoじゃないですがホテル宿泊してきました

2020/9/1  

  ◆夏休み小学生日記 8月29日(土) 今日は奥さんと旅行に行きました。 場所は赤坂です。 泊まったホテルはあたらしくてきれいでした。 すごく安かったです。 ご飯は外で食べました。 とても ...

手数料にはきをつけよう

2020/8/28  

  以前、銀行(郵貯)の販売している投信の手数料が高い理由を記載しました。 定年までの資産運用銀行(郵貯)の投信手数料が高い理由https://yuu-inve.com/銀行(郵貯)の投信手 ...

勉強を気楽に考える

2020/8/24  

  勉強とは何なのでしょう? XX試験に合格するため。(XXX資格を取得するため) 社会人生活において必要と思われるスキルを得るために研修にを受講したり、雑誌・書籍を購読する。 これらは自分 ...

銀行(郵貯)の投信手数料が高い理由

2020/8/21  

  投資、資産運用に関してSNSを利用されている方は手数料には普通にシビアで、銀行や郵貯の投信手数料は高いから手を出してはいけない。また株式の委託手数料も店頭(死語かもしれませんが)で申し込 ...

© 2023 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5