-
-
米国株買うならリスト(2021年3月)
2021/3/17
私のように高配当関連で購入したい銘柄を探すのが困難になってきましたね。 先月同様の銘柄調査です。 ■スクリーニングの条件 ・時価総額:50,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以 ...
-
-
プレリート(期失)継続ですが配当金も継続
2021/3/12
先月に引き続きプレリートファンド(グランド赤坂)の期失情報です。先月変わらず期失のまま、ですが配当金は支払いされています。 ■私の投資状況 ■期失となっている金額 &nbs ...
-
-
つみたてNISA(2021年3月)状況
2021/3/10
つみたてNISAを始めて4年目になりました。(私はマネックス証券でやっています。) 基本的には米国、日本、全世界に投資するインデックスファンドにしていますが、信託報酬が安い銘柄が出てきた ...
-
-
SBI Social Lending(SBISL)から突然のメール
2021/3/9
昨日、SBISLからメールが来ました。このタイミングで来る事は今までなかったと思いますので、ちょっとドキドキ。(貸付先に重大な懸念事項発生の件?) 来たメールがこちらです。 ...
-
-
読書本(会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語)
2021/3/8
簿記、会計は基本的な知識として必要と思いながら、なかなか勉強する気になれない、という人は多いかと思います。 私もそうですが、手始めに読む本として最適だと思います。 会計の世界史 イタリア ...
-
-
米国高配当ETFコロナショック後どのくらい戻っているか?
2021/3/7
高配当ETFはコロナショックで大きな下落をした後、なかなか戻りが弱くダウ、NASDAQの指数と連動しているETF(VOO、VTI、QQQ)と比較してもかなり見劣りのある状態が続いていまし ...
-
-
野村スリーゼロ先進国株式投信は手数料ゼロという撒餌か?
2021/3/5
野村スリーゼロ先進国株式投信という銘柄をたまたま見かけました。設定されてからもう1年たつのですね。(以下、野村證券ホームページから引用) ■手数料すべてゼロ 購入時手数料、信託補欧州、信 ...
-
-
JT(2914)から株主優待のお知らせがきました
2021/3/3
減配のお知らせリリース以降、ダダ下がりのJT(2914)ですが、株主優待のお知らせが来ました。 ■3年週足チャート ■優待のお知らせ 私はCコースで選ぶ事になります。 &n ...
-
-
バブルが弾けた??
2021/3/2
今日の日経平は29,408円、一時30,000円近くまで戻ったものの最終的には前日比-255円で引けました。 巷では今はバブル、いつかははじける、また先週末の急落でバブルが弾けたという話 ...
-
-
今年(2020年分)の還付金でPFE(ファイザー)を購入
2021/3/1
確定申告の還付金で何買おうか考えていたのですが、保有銘柄で医薬品関連がないので銘柄を絞ってみてみました。 前回スクリーニングで高配当株かつ52週高値から下落している銘柄で出したものにもヘ ...
-
-
配当金の実績(2021年2月)
2021/2/27
2月の配当金の状況です。今月は米国株でT、BTI、PFFからの受領でした。 日本円で18,900円でした。 昨年比で比較すると1.6倍増加しています。T、BTIは毎月の定期買付をしている ...
-
-
2020年の確定申告の還付金が振り込まれました
2021/2/25
確定申告は2月7日に申請を行いましたが、約3週間後の2月25日に還付金が振り込みされることになりました。 電子申請だと税務署に行く必要ありません。昨年、今年とコロナの影響で予約制になって ...
-
-
SBI Social Lending(SBISL)ご参考に私の運用中ファンド一覧です
2021/2/22
ちょっと話題のSBI Social Lendingです。 定年までの資産運用SBISLの貸付先の事業運営に重大な懸案事項が発生している件🕒️2021年2月1 ...
-
-
読書本(敗者のゲーム)
2021/2/22
初版からすでに35年以上が経っていますが、インデックス投資の古典的著書です。 敗者のゲーム 著:チャ−ルズ・エリス 個人投資家にとってインデックスファンドが最適な理由。時間と味方につけ ...
-
-
WealthNavi(2021年1月)の状況
2021/2/21
毎月1万円ですがWealthNaviで運用しています。 今月で入金累計が38万円です。初回に10万円を入金し、その後毎月1万円の積み立てを継続しています。 リスク許容度は”2”で運用して ...