WTRゆう

投資を始めるのには遅いという事はない

2021/8/13  

  投資は長期間実施することで再投資の威力が増しますが、私のようなおじさんが今から開始してもどうなのでしょうか?   投資は長期間続ける方が良い 毎月5万円を投資、年率3%と仮定し ...

現代のリアルな錬金術

2021/8/12  

  ちょっと前に仮想通貨で錬金術という話題がありましたが、本当の錬金術が存在するのですね。 そんな記事があります。 中国がほくそ笑むIMF「6500億ドル」の史上空前のバラ撒き JBpres ...

保有している米国株の評価損益

2021/8/10  

  自分の保有している米国株の評価損益はこんな感じです。 トータルの評価損益としてはここ数カ月大きな変動はありません。   個別株の状況 オイル系(BP、RDSB)、HSBCがコロ ...

sbisl

SBISLの問題はまだ出きっていなかった。。。

2021/8/10  

  SBISL(SBIソーシャルレンディング)は毎月15日が分配金の支払いとなっています。 約1週間前に事前のお知らせとして、償還金・分配金の予定額がメール連絡されてきます。   ...

嫁さんのコロナワクチン接種(2回目)後の副反応は。。。

2021/8/8  

  嫁さんが2回目のワクチンを一昨日(金曜)受けてきました。 彼女はファイザーです。(私はモデルナでした)   定年までの資産運用コロナワクチン接種(2回目)してきました⇒副反応で ...

武田薬品工業 (4502)100株購入した

2021/8/7  

  先日、武田薬品工業 (4502)を購入しました。     購入した理由は、完全に配当目当てです。それ以外は考えていません。   5年間の週足(SBI証券より ...

ファイザー(PFE)は上昇気流にのってるじゃないかな

2021/8/6  

  ファイザー(PFE)が高値を超え上昇気流にのっています。   チャート [週足チャート]   2019年の高値44ドルを超えて8月5日現在で45.06ドルとなりました ...

買うならリスト

米国株買うならリスト(2021年8月)

2021/8/5  

  米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:10,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下落し ...

買うならリスト

日本株買うならリスト(2021年8月)

2021/8/4  

  日本株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初来高値から20%以上下落している ...

OwnersBookエクイティ型投資案件は期待できそうな償還へ

2021/8/5  

  OwnersBookのエクイティ型投資案件(秋葉原オフィスビル)が7月末で運用終了予定でしたが、運用の状況報告がありました。 ■1年前の分配金発生の状況 定年までの資産運用OwnersB ...

銀行株のスクリーニング

2021/8/2  

  見向きもされていない銘柄に何かしらの光明(配当、株価上昇)を見いだせるのか?、銀行に絞ってスクリーニングをしました。   スクリーニング条件 PER:10倍以下 PBR:0.7 ...

haitou

配当金の実績(2021年7月)

2021/8/1  

  7月の配当金の状況です。今月は米国株でKO、PFF、WBK、MOから受領。日本株はなしです。 日本円で合計23,600円でした。 昨年比で約2倍(金額比では+11,000円)です。 20 ...

テレワークで代謝大幅ダウン

2021/8/1  

  テレワークしているとまったく動きません。   テレワークの弊害   スマホの歩数表示が1日200歩くらいで終わります。 足はむくみまくります。 精神的にもイライラしま ...

コロナ後の増税が待っている

2021/7/30  

  一昨日の日経には雇用保険料引き上げのニュースが出ました。 雇用保険料引き上げ、22年度にも 雇調金増大で財源不足 日本経済新聞雇用保険料引き上げ、22年度にも 雇調金増大で財源不足htt ...

投資は退屈なもの

2021/7/29  

  私の投資スタイルは配当金目的で株をひたすら買う事です。 これと思った株を買付したら、あとはその株を持ち続けます。そして3カ月(アメリカ株であれば)、あるいは6か月に一度入ってくる配当金を ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5