WTRゆう

親友のコロナワクチン接種(3回目)後の副反応

2022/1/7  

  親友の医師が年末に3回目のワクチン接種を受けました。その副反応を教えてもらいました。 昨年の私、嫁さんの2回目接種後の副反応は以下です。 私2回目の副反応 定年までの資産運用コロナワクチ ...

買うならリスト

日本株買うならリスト(2022年1月)

2022/1/6  

  日本株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:1,000億円以上 ・年初来高値から20%以上下落している ...

買うならリスト

米国株買うならリスト(2022年1月)

2022/1/4  

  米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:10,000(万ドル)以上 ・52週高値から10%以上下落し ...

2022年の資産運用

2022/1/4  

  2022年の日本の市場もはじまりました。 今年はどのような相場になるのでしょうか? 想像したところで当たるわけもないですので予想しても意味がありませんね。   2022年の資産 ...

yasune

日本株年初来安値更新した高配当株(2021年12月5週)

2022/1/3  

  12月30日(木)の市場は日経平均はマイナス、先週比ではほぼかわらず。ダウは先週比上昇、ダウは変わらずです。 日経平均:28,791.71 前日比-115.17 (-0.40%) 日経平 ...

WealthNavi(2021年12月)の状況

2022/1/1  

  毎月1万円積み立てでWealthNaviで運用しています。 今月で入金累計が45万円です。初回に10万円を入金し、その後毎月1万円の積み立てを継続しています。 リスク許容度は”2”で運用 ...

dame

(あらためて)来年はゆるいサリーマン生活を送るつもり

2021/12/31  

  ダメリーマンの自分にとって今年はそれなりに変化のあった年でした。   ふりかえり 1月~3月 出向先でのプロジェクト運営に悶々としながら従事。 とにかく出向先から離れたいという ...

haitou

配当金の実績(2021年12月)

2021/12/29  

  12月の配当金の状況です。今月は米国株でUL、WFC、PFE、BP、RDSB、HDV、PFF、SPYDから受領。日本株はNTT、KDDI、ソフトバンク、武田薬品、ジャックスから受領しまし ...

米国高配当ETF(SPYD、VYM、HDV、PFF)の利回り比較

2021/12/28  

  前回、SPYDの大幅な減配(実際はそうでもないのですが)について書いてみたのですが、せっかくなので他のETFについても年間平均価格をもとにした利回りを出してみました。 対象はSPYD、V ...

今年(2021年)のふるさと納税完了

2021/12/27  

  会社から源泉徴収票がでてきましたので、自分の年収が確定しました。もちろん年収は定年にむけて下り坂を転げています。 ただ会社の業績がまずまずだったため自分の評価のみの下げといった感じではあ ...

yasune

日本株年初来安値更新した高配当株(2021年12月4週)

2021/12/25  

  12月24日(金)の市場は日経平均はマイナス、今週は上昇をしましたがダウ、NASDAQの上昇にはおよびませんでした。 日経平均:28,782.59 前日比-15.78 (-0.05%) ...

書店の減少に歯止めかかるかな?

2021/12/24  

  今日少しだけほっとするニュースがありました。 書籍販売、15年ぶりに増加 出版科学研究所調査、児童書好調 Yahoo!ニュース 5 Users 11 Pockets書籍販売、15年ぶりに ...

401K(確定拠出型年金)2021年12月状況

2021/12/23  

  401Kの状況   401Kの状況です。 毎月の積立は25,000円になります。 前回と比較すると評価損益率は7%Down(69%⇒62%)してました。まあそういう時もあります ...

米国高配当ETF(SPYD)の大幅減配について

2021/12/22  

  高配当ETFである「SPYD」の12月分配金が1株あたり0.127557ドルとなりました。 これは前年(2020年)12月の分配金1株あたり0.606617ドルと比較すると約1/5(80 ...

3年に1度の証券投資に関する全国調査(2021年)

2021/12/21  

  日本証券業協会では3年に一度、「証券投資に関する全国調査」を実施しています。前回から3年がたちあらたな調査結果が出ました。 (以下、資料は日本証券業協会からの引用です。) www.jsd ...

© 2025 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5