読書

読書 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)

2024/6/12  

  「なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)」 久しぶりにお金を払って買った読みました。 労働者と読書の歴史的な背景がていねいに書かれており、なるほどと思わせる内容でした。 情 ...

読書2023年3月~4月

2023/5/9  

  少し時間が経ってしまったのですが、最近、雑多な読書をしています。 読書は好きな方だと思うのですが、かといってどうしても読みたい本がない。今はそんな時期でした。 なので、近所の図書館で目に ...

2023年正月に読んだ本(同志少女よ、敵を撃て&爆弾)

2023/1/16  

  正月に以下の2冊を読みました。 特に読みたいものはなく、XXX大賞となった本がどんなものかという思いもあり2冊を選びました。   同志少女よ、敵を撃て(逢坂 冬馬) &nbsp ...

読書本(オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!)

2022/8/5  

  kindleセールで安くなっていたので読んでみました。 もちろん、理由はそれだけではなく、私も高配当の投資をしていますので、どのような考え方をされているのかという興味もありました。 &n ...

読書本(ビジネスエリートになるための 教養としての投資)

2022/5/22  

  投資に関する書籍を読んでも投資成績が良くなるわけでもないのですが、読書なんてそんなものだと割り切り以下の書籍を購読しました。   ビジネスエリートになるための 教養としての投資 ...

読書本(知らないと損する年金の真実)

2022/1/31  

  冒頭に「年金版ファクトフルネス」と思っていただければ、との記載がありますがまさにその通りだと思います。 以前のファクトフルネスのご紹介はこちらです。 定年までの資産運用2020.09.1 ...

読書本(ジェイソン流お金の増やし方)

2021/12/20  

  投資をしていない、これから始めようと考えている人にとってはお薦めであす。   ジェイソン流お金の増やし方 著:厚切りジェイソン 資産を増やすために必要なことは 投資をする 収入 ...

読書本(Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章(上)(下))

2021/10/24  

  読むのに少々時間がかかりました。 私たちが普段接する情報は人間の性悪説がメインとなる事件、歴史が多いです。この本では本来人間は善である(性善説)という事実をさまざまな事例をもとに解説をし ...

読書本(考えることこそ教養である)

2021/8/28  

  ネット界隈では悪い情報が表にたってしまう竹中平蔵さんの著書です。   考えることこそ教養である 著:竹中平蔵 知識の詰め込みだけでは立ちいかなくなる時代。 情報をうのみにせず自 ...

読書本(2040年の未来予測)

2021/7/19  

  iPhoneが2008年に日本で発売され13年後の今、スマホは生活になくてはならない存在となったが、ここまでを予測できたのか? そんな冒頭から始まります。 2040年の未来予測 著:成毛 ...

読書本(マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法)

2021/6/19  

  前回の「ちきりん」さん「自分の時間を取り戻そう」が良かったので続きてもう1冊読みました。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 著:ちき ...

読書本(自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方)

2021/6/1  

  twiiterのフォロワーが35万人以上もおられる「ちきりん」さんの本を読みました。   自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方 著:ちきり ...

読書本(人生の結論)

2021/5/21  

  小池一夫さんといえば「子連れ狼」の作者として知っていたくらいで、twiiterのフォロワーが80万人以上もいたなんて事も知りませんでした。 2年前にお亡くなりになったそうですが、今のtw ...

2021年4月の読書

2021/5/5  

4月はモチベーション高く読書はできませんでしたが、読んだ2冊をご紹介します。   一九八四年 ジョージ・オーウェル (著)   一党独裁国家で歴史を改ざんする作業に従事する主人公( ...

読書本(定年前、しなくていい5つのこと~「定年の常識」にダマされるな!~)

2021/5/1  

  定年になって、一般的に気になる事が、どうなるのか(どう準備しておくのか)が良い意味で広く浅く書かれていて、結構わかりやすいです。 定年前、しなくていい5つのこと~「定年の常識」にダマされ ...

© 2024 定年までの資産運用 Powered by AFFINGER5