-
-
米国株買うならリスト(2022年11月)
2022/11/7
米国株で配当狙いとして買い付けできそうな銘柄を探してみました。 抽出の基準は2通りです。 直近下落中の高配当銘柄 ・時価総額:時価総額上位500社 ・この1か月(20営業日)に52週安値 ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年11月1週)
2022/11/6
週末のマーケットは 11月4日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:27,199.74 -463.65 (-1.68%) 日経平均先物:27,480.00 +290.00 (+ ...
-
-
配当目的の株式投資は逆張りで
2022/11/5
今週はJT(2914)が素晴らしい決算(2022年12月期連結中間決算)と大幅な増配を発表しました。株価は大きく上昇し、JT株フォルダにとってはとてもうれしい週となりました。 日足チャー ...
-
-
自社株(従業員持ち株会)が更に下落中
2022/11/4
2月頃に私が加入している従業員持ち株会の株価が下落していることをブログにしました。 定年までの資産運用従業員持ち株ではどんどん評価益が削られる🕒 ...
-
-
トラリピFX 2022年10月成績
2022/11/1
トラリピ(FX)の運用状況です。 現在の設定内容 現在のトラリピの仕掛けは以下のようになっています。 その1 AUD/JPY 通貨:豪ドル円(AUD/JPY) ...
-
-
配当金の実績(2022年10月)
2022/10/31
10月の配当金の状況です。 日本円で合計4.1万円でした。 内訳は 日本株:なし 米国株(4.1万):HDV、MO、PFF、LQD となります。 昨年比では+1.7万円でした。 PFFを ...
-
-
外貨預金を銀行でやってはいけない
2022/10/31
最近の円安で外貨預金を行う人が増えているそうです。 Yahoo!ニュース円安ドル高の進行や米国の金利引き上げで、外貨預金に注目が集まっている?(ファ...ht ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年10月4週)
2022/10/29
週末のマーケットは 10月28日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:27,105.20 -240.04 (-0.88%) 日経平均先物:27,530.00 +520.00 ( ...
-
-
配当株を積み上げるための入金ルート
2022/10/28
自分が配当株資産を積み上げる(株式を購入する)ためのお金は以下を対象として証券口座へ入金しています。 給与・賞与 サラリーマンとしては入金のベースはこちらになります。給与は ...
-
-
保有株の評価損益(2022年10月)
2022/10/26
10月時点の保有株の評価損益です。 アメリカ株評価損益 最近の市場の上昇を受けマイナスからプラスへ転換したものの、しょぼい評価益ではあります。(円ベースでは大 ...
-
-
401K(確定拠出型年金)2022年10月状況
2022/10/25
401Kの状況 401Kの状況です。 毎月の積立は25,000円になります。 前回と比較すると評価損益率は3%Down(64%⇒61%)していました。 株価の下落を円安が補 ...
-
-
日経平均が底堅い(?)理由
2022/10/23
自分からみると、日本株について、今年はがつんと下げて、配当株を仕込める機会がほとんどないなと感じています。 それは日経平均とアメリカの指数を比較しても日経平均が落ち着いてい ...
-
-
日本株年初来安値更新した高配当株(2022年10月3週)
2022/10/22
週末のマーケットは 10月21日(金)の各市場は以下のとおりでした。 日経平均:26,890.58 -116.38 (-0.43%) 日経平均先物:27,150.00 +250.00 ( ...
-
-
最近投資した銘柄(アマダ、ANA)
2022/10/20
9月は買うタイミングがほとんどなかったのですが、2銘柄ほど買いました。 ANAホールディングス(9202)とアマダ(6113)です。 ANAホールディングス(9202) コ ...
-
-
WealthNavi(2022年10月)の状況(ついにマイナスへ)
2022/10/18
毎月1万円積み立てでWealthNaviで運用しています。 初回に10万円を入金し、その後毎月1万円の積み立てを継続しています。 リスク許容度は”2”で運用しています。 ポ ...